【初心者向け】家づくりで最初にやるべき5つのこと

家づくりで最初にやるべき5つのこと 家づくりの基本

こんにちは。
この記事では、これから家づくりを始めたいけれど「何から始めたらいいのかわからない…」という方に向けて、最初にやっておくべきことを5つに絞ってわかりやすくお伝えします。

私自身が家を建てた経験、そして住宅会社の広報として多くのお客様と接してきた中で「これは早くやっておくと安心!」と実感したポイントをまとめました。


1. 家づくりの全体の流れを知る

まずは「全体像を知る」ことからスタートです。
土地→間取り→ローン→契約…と進むように思われがちですが、実は「情報収集→住宅会社比較→相談」が早めに必要になるケースもあります。

住宅展示場に行く前に、
✅ 土地の有無
✅ 家づくりの目的(将来設計)
✅ 予算感
だけでも把握しておくと、次のステップがスムーズになります。


2. 予算のイメージを持つ(自己資金・ローン)

「いくらの家が建てられるのか?」ではなく、
「いくらなら無理なく返せるか?」という視点が大切です。

  • 自己資金はいくら出せるか
  • 月々の返済額はどれくらいが安心か
  • ボーナス払いはあり?なし?
  • 今後の教育費や車購入などのライフプランは?

住宅ローンの事前シミュレーションをしておくと、家づくりの現実味がぐっと上がります。


3. 土地探し or 希望エリアの整理

土地がない場合は「エリアを絞る」「条件を明確にする」ことが重要です。

  • 学校区や通勤距離は?
  • スーパーや病院などの周辺環境
  • 日当たり・地盤・災害リスク
  • 建築条件付きかどうか

土地探しにかかる時間は平均6か月以上とも言われます。早めに動いて損はありません!


4. 住宅会社の情報収集をはじめる

いきなり展示場に行くよりも、まずは「自分に合いそうな会社」を数社ピックアップするのがおすすめです。

  • ホームページで施工事例を確認
  • SNSの発信や口コミも参考に
  • 資料請求でパンフレットやプラン提案を見る(営業されない方法もあり)

▶ タウンライフ家づくりなどのサービスを使えば、複数社の資料を一括で取り寄せられます。


5. 情報を1冊のノートにまとめる

紙でもデジタルでもいいので、「家づくりノート」を用意しておくと◎です。

  • 気に入った間取りの写真やリンク
  • 希望条件や優先順位
  • 見積もり内容や担当者のメモ
  • 不安なこと・比較したいこと

情報が増えてくると、必ず「どれが正しいのかわからない状態」になります。
最初からまとめておくと、後悔しない判断ができますよ。


おわりに

家づくりは「初めてのことだらけ」だからこそ、最初の準備で大きく差がつきます。
この記事が、これから家づくりをスタートするあなたの力になればうれしいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました