こんにちは。
この記事では、「資料請求ってしない方がいいの?」「営業が来るのがこわい…」という声にお応えして、住宅会社との上手な付き合い方と、資料請求を安心して使う方法をお伝えします。
私自身も家づくりを始めたころ、
「気になる会社があるけど、連絡先を出したら押し売りされそう…」と迷っていました。
そして現在、住宅会社の広報として日々お客様と接している立場から、実際の声と対応をお伝えします。
1. 資料請求=「検討中」の第一歩です
資料請求=契約ではありません。
あくまで「その会社の家づくりを知る」ためのスタート地点です。
資料を見ることで、
- どんな家を建てているのか
- 価格帯・雰囲気・標準仕様
- 自分に合いそうか
がわかり、住宅会社を比較・検討する材料になります。
2. 資料請求が怖いと感じる理由とは?
「しつこく営業されたら嫌だ」
「家のこと何もわからないのに聞かれるのが怖い」
「まだ建てるか決まってないから迷惑かな…」
こう思う方、とても多いです。
でも、住宅会社側も「すぐ契約してください」とは思っていません。
むしろ、“今すぐじゃない方”にこそ知ってほしい情報をお届けしています。
3. どこまで話せばいい?聞かれてもOKな範囲とは
住宅会社から連絡が来ることもありますが、無理に答える必要はありません。
たとえばこんな感じでOK👇
- 「今は情報収集中です」
- 「まだ土地もないので、資料だけ見て検討します」
- 「必要ならこちらから改めてご連絡します」
逆に、誠実な会社ほど「じっくり考えてくださいね」と言ってくれます。
それが信頼できる会社かどうかの判断基準にもなります。
4. 安心して資料請求する方法
✅ おすすめは「一括資料請求サービス」を使うこと!
例:タウンライフ家づくり、SUUMO、持ち家計画など
- 匿名 or メールだけで請求できる
- 必要な会社だけ選べる
- 複数社を比較できるので視野が広がる
- 営業電話が少ない・相談の窓口が1本化されている
5. 信頼できる住宅会社の見分け方
✔ 対応が丁寧で急かさない
✔ 不安や疑問を丁寧に聞いてくれる
✔ 「無理に決めなくていい」と言ってくれる
✔ 見学会や相談会の案内が親切でわかりやすい
資料の中身・連絡の仕方・担当者の対応、すべてに会社の姿勢が表れます。
おわりに
資料請求は「第一歩」であって、「契約」ではありません。
むしろ、情報を知らないまま家づくりを始めてしまう方が怖いのではないでしょうか?
焦らず、自分のペースで。
でも、「ちょっと気になってる」という気持ちを見逃さずに、情報収集していきましょう。
このブログでは、家づくり初心者の不安に寄り添いながら、
“無理なく・安心して・満足のいく家づくり”をサポートする情報を発信していきます!
家づくりの資料を無料でもらいたい方はこちら↓

コメント